ジームスアソシエイツ

ニュース発信のお知らせ

2025年度もJETRO(独立行政法人 日本貿易振興機構)の「新輸出大国コンソーシアム」パートナー業務(企業向け海外展開コンサルティング)を受託しました。

ニュース発信

ニュース発信

「海外ビジネスに精通した専門家(パートナー)が、継続的な支援面談・海外出張同行を通じて、海外展開の計画策定支援から海外販路開拓、立ち上げ、操業支援まで一貫して支援(JETROのWebサイトhttps://www.jetr […]

続きを読む

2025年で弊社は設立20年を迎えました。これまで支えていただいた多くのご関係者へ感謝するとともに、日本経済のグローバルな飛躍への貢献のため、さらなる挑戦に臨みます。

ニュース発信

ニュース発信

株式会社ジームス・アソシエイツは、2025年で設立20年を経過しました。 GEEMS(Global, Environmental and Energizing Management Style ~世界で、社会で、そして市 […]

続きを読む

中小企業庁の認定経営革新等支援機関に当社代表(中小企業診断士)が認定・登録されました(認定日:2023年2月24日)。

ニュース発信

ニュース発信

国が中小企業支援の充実を図るため、その専門性や実績・能力等を考慮して認定する経営革新等支援機関に当社の代表(中小企業診断士)が認定・登録されました。 ・経営状況の把握(財務分析、経営課題の抽出) ・事業計画の作成(計画策 […]

続きを読む

「SDGsを学ぼう!」ブログを更新しました。燃料・物価の高騰で世界が変わる?!〜今こそバックキャスティング思考で、暮らしを見直そう!〜

ニュース発信

ニュース発信

燃料・物価の高騰で世界が変わる?! 〜今こそバックキャスティング思考で、暮らしを見直そう!〜 ぜひご覧ください!(以下よりリンクしています) https://geems.net/blog/blog-1065/

続きを読む

「SDGsを学ぼう!」ブログを更新しました。「日本発」循環型社会(3R)と「欧州発」サーキュラーエコノミー(CE)は違う?〜目的と特徴を理解して、ハイブリッドを目指そう!〜

ニュース発信

ニュース発信

「日本発」循環型社会(3R)と「欧州発」サーキュラーエコノミー(CE)は違う? 〜目的と特徴を理解して、ハイブリッドを目指そう!〜 ぜひご覧ください!(以下よりリンクしています) https://geems.net/bl […]

続きを読む

「SDGsを学ぼう!」ブログを更新しました。 SDGs(社会環境問題)を考える上で「気になる3つのフレーズ」 〜思考を停止させず、考え続けるための言葉の切り替え〜

ニュース発信

ニュース発信

SDGs(社会環境問題)を考える上で「気になる3つのフレーズ」 〜思考を停止させず、考え続けるための言葉の切り替え〜 ぜひご覧ください!(以下よりリンクしています) SDGs(社会環境問題)を考える上で「気になる3つのフ […]

続きを読む

「世界を学び、日本を知る」オンライン交流&勉強会(GSLC改め)の開催お知らせ

ニュース発信

ニュース発信

皆さん、こんにちは。 寒さとオミクロン株の蔓延で引き続きたいへんな日々を送っておられる方も多いと思います。   一方でいよいよ今週から北京で冬季オリンピックが開催しますね。 昨年の東京と同じく新型コロナとの戦い […]

続きを読む

「SDGsを学ぼう!」ブログ更新しました!「なぜ働くのか(志)」と「何を目指すのか(未来)」を考えよう!〜2冊の書籍から学ぶ「SDGsを超えて、未来へワクワクする方法」〜

ニュース発信

ニュース発信

「なぜ働くのか(志)」と「何を目指すのか(未来)」を考えよう! 〜2冊の書籍から学ぶ「SDGsを超えて、未来へワクワクする方法」〜 ぜひご覧ください!(以下よりリンクしています)    「なぜ働くのか(志)」と「何を目指 […]

続きを読む

「SDGsを学ぼう!」ブログ更新しました!「なにができるか」よりも「どうあるべきか」を考える〜「サーキュラーエコノミー」と「循環型社会」の比較から〜

ニュース発信

ニュース発信

「なにができるか」よりも「どうあるべきか」を考える 〜「サーキュラーエコノミー」と「循環型社会」の比較から〜 ぜひご覧ください!(以下よりリンクしています)    「なにができるか」よりも「どうあるべきか」を考える

続きを読む

「世界を学び、日本を知る」オンライン交流&勉強会(GSLC改め)の開催お知らせ

ニュース発信

ニュース発信

皆さん、こんにちは。 10月になり、寒くなったり暑くなったりと寒暖差が大きくなっています。 体調にお変わりはないでしょうか。   新型コロナ感染が急速に鎮静化し、国内出張は少しずつ門戸が開いてきました。 海外往 […]

続きを読む

ページ上部へ